ご挨拶

代表挨拶

「自分の好きを堂々と言える世界へ」

教育の現場で約10年勤務。

そこで感じてきた「教育の違和感」をきっかけに、「みんなの冒険教室」を立ち上げました。

こちらでは、代表を務める私がなぜこの「みんなの冒険教室」を始めたのか、その経緯と想いをご紹介致します。

幼少期

皆さんは小さかった頃、どんな遊びをしていましたか?

ゲームや公園で遊んだりしていた方も多いと思いますが、私はちょっと変わった遊びをしていました。

小学1年生の頃、運動会で1位になった小学校6年生のお姉さんに声をかけたり、何かで賞をもらった子に「どうしてそんなキラキラしているんですか?」とインタビューをするような子でした。

(子ども頃から魅力的な人に敏感でした。これは今、活かされています(笑))

親に心配をかける

自由奔放な私の姿は親にとっては、心配の種だったと思います。

小学校の高学年になるにつれて自分と周りとの違いを感じ、私って変わっているのかもと思うようになりました。

そう思うようになってから少しずつ、自分のことを人に言えなかったり自信がなくなり、控えめな子になっていきました。

好きなことはあるけど、言えない。言わない。本当の自分を隠すことが増えていきました。

崩れる私の先生像

大学の進路を決めるとき、とある先生に相談しました。すると先生は「今からのその大学を目指すのは、無理だよ!」と言われたことを覚えています。

私はその言葉にとても違和感を覚えました。私が先生からほしかった言葉と違っていたんだと思います。そこから少しずつ「教育」について意識し、大学では教職課程を取り、教育の会社に入社しました。

塾に入社し感じたこと

塾に入社し、中高生を対象に1300組以上の保護者面談・生徒面談をしてきました。そこで「夢も希望もない」「好きなことがわからない」と嘆く、子どもたちから感じたことがありました。

それは私の子ども時代と状況が同じということでした。(もしかしたらもっと現実的かもしれないなと思いました)

「こんなに世の中が便利になったのに、私みたい・・・。」

そこからもっと子どもたちが「自分の好き」や「自分のやってみたい!」ということに気付きやすい世界にしたい。

そして、自分の好きに気づいたら、それを堂々と言える世界にしたい!と思うようになりました。

(これは自分が好きなことを、人の目を気にして言えなかった経験からも来ています)

そのためにはまずは「子どもたちが自分のことを知ること」が大切なのです。

そして、子どもたちにもう一つ知ってほしいなとおもったのは、自分の好きなことをしていて輝いている大人は意外といること。

子どもの世界は、親が与えられる範囲であったり、気づける世界がごく一部のため仕方ないけど自分の「やってみたい」「これ好き」「たのしい」ということに気づくことが大切で、特に勉強を本格的に始める前の小学生のうちに知っていることがとても重要である、と塾で多くの生徒たちを見て、気が付きました。

私のミッション

「自分の好きを堂々と言える世界へ」

中高生になる前の小学生のうちに自分(自分の好き)を知り、みんなに「自分博士」になってほしい。

自分の“楽しい”を見つけるプロになり、自分の道を自分らしく進んでいけるようになってほしい

という気持ちで「みんなの冒険教室」を行っています。ぜひ一度、子どもたちと一緒に来てみてください。


みんなの冒険教室

代表 教育クリエーター 齋藤ちかこ

齋藤ちかこ◆取材記事
企業経営者向け情報誌「qualitas」(クオリタス)https://boukenkyoushitsu.jp/interview_qualitas/

インタビューメディア「The Forcus」(ザ・フォーカス)
https://thefocus-on.com/saito_chikako/

・ザ・イノベーター
https://the-innovator.jp/interviewees/saito_chikako/