過去に開催した
アートの冒険教室のご紹介です。
目次
2021.7:世界に1つのロゴ作り体験
2021年7月18日開催
れもんらいふ代表 アートディレクター
講師 千原徹也先生
まずは先生からアートデイレクターのお仕事のこと、アートとデザインの違い、今日作るロゴについて教えてもらいました!
その後、ロゴ作りスタート!先生が今まで作ったロゴやロゴを作るときの考え方をヒントに、自分の名前を使ったロゴを作っていきました。

最後に発表タイム!みんなどんなロゴにしたのかみんなと共有!その子らしいロゴが完成♪


2021.7: バルーンアート体験
2021年7月31日開催
吉本芸人×バルーンアート講師
講師 キャプテン★ザコ先生
Twitter:@zakokakunin
HP:吉本タレント

みんなでバルーンアートを作りました!
魚も風船で作って、魚釣りもしたよ♪


みんな、かわいいバルーンアートができました♪

2021.11:ミニチュアフード体験
2021年11月21日開催
日本ミニチュアフード協会代表
講師 野津礼奈先生
HP:https://miniaturefood.jp/
Blog:https://ameblo.jp/cupucupu/

先生のお仕事やミニチュアについて教えてもらったあとは、ミニチュアフードのパンセット作りスタート!自分の指よりも小さなパーツに色を塗りながら作りました♪


みんな夢中!とても集中してたくさんのパンの種類を作っていきました!
参加してくれた生徒さんの作品です♪まるで本物のようです!おいしそう!


2022.3:おもちゃデザイン体験
2022年3月27日開催
おもちゃデザイナー/画家
講師 根ノ木あさみ 先生
SNS:@soratomizu___/

最初に、どんなおもちゃを作りたいかワークシートに下書きしながら、粘土を使っておもちゃを作りました。



どんなのが出来上がるかな〜?




かわいいオリジナルのおもちゃが出来上がりました!!

2022.9:絵本作り体験
2022年9月11日開催
作家・イラストレーター
講師 ナカムラミツル 先生
Instagram:@nakamura326
Twitter:@nakamura326
YOUTUBE:326factory

今回はミツル先生からプロの絵本作りを学びました。実際にお話しを考えながら、絵本に絵と言葉をかいていきました!


生み出すことの難しさもありながら、絵本本体の作り方も教えてもらえて、さらに!ミツル先生からの特別なプレゼントもあり🎁✨楽しい時間になりました♪

2022.10:フラワーデザイン体験
2022年10月16日開催
フラワーデザイナー
AFRIKA ROSE 代表取締役
講師 田中 秀行 先生
HP:https://afrikarose.com/

まずは真っ白なキャンバスに今日の気分や自分の好きな色、見てきた絵などを思い出し、色を塗ります。
真っ白なキャンバスなので色を塗りだすまでは、ドキドキです。
その後、そのキャンバスに合わせてアフリカローズのドライフラワーを乗せていきながらアート作品を作っていきます。こちらはノリで貼り付けているところです。



ドライフラワーを使うのは今流行りのSDGsでいう SDGs の目標12「つくる責任 つかう責任」の取り組みにつながります。
アフリカのローズを使って、アート作品が出来ました!!
2022.11:似顔絵描き体験
2022年11月6日開催
作家・イラストレーター
講師 ナカムラミツル 先生
Instagram:@nakamura326
Twitter:@nakamura326
YOUTUBE:326factory

今回は11/23の勤労感謝の日にちなんで、感謝を伝えたい人の似顔絵を&感謝の言葉をかいた作品を作る授業でした!


ミツル先生から似顔絵を描くポイントを教えてもらいながら、早速お絵描きスタート!


それぞれ感謝を伝えたい人の写真を見ながら、一生懸命心を込めて描いてきました♪


今回は保護者様も一緒に似顔絵を描いて頂きました!こうやって感謝の気持ちをカタチにするのは良いですね♪素敵な作品が出来上がりました!


2023.3:トリックラクガキ体験
2023年3月26日開催
コマ撮りアニメ、ジオラマ、トリックアートアーティスト
講師 Mozu 先生
Instagram:https://www.instagram.com/mozu_world/
Twitter:https://twitter.com/rokubunnnoichi
YOUTUBE:http://youtube.com/c/MOZUSTUDIOS

コマ撮りアニメ、ジオラマ、トリックアートアーティスト3つの分野で活動する
マルチアーティスト、Mozu先生との授業♪
全国で個展をしていたこともあり、遠方の方のご参加も多くありました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
さて、授業はまずMozu先生のお仕事やトリックラクガキのことを知ってその後、
Mozu先生がその場でトリックラクガキを描いてくれるという
めったにない機会を作ってくれました。


そのあとは「コインが浮いている」トリックラクガキ作品の作り方を
教えてもらって、みんなでチャレンジ♪


皆さん、すぐにコツを掴んでいてすごかったです!
その後は「線を引っ張る」作品などいくつか作りました。
みなさん、とても上手にできていました!ご自宅に帰ったら、参加していなかったご家族やお友達にも見せてみてくださいね。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました~!
